スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(PC)が付いた投稿を表示しています

.NET MAUI PLUGIN BLEがWindows(10/11)に対応してた(BLUETOOTH)

Windows対応 イヤッッホォォォオオォオウ Bluetooth LE plugin for Xamarin & MAUI がWindowsに対応してた~ nugetでver3.00をみんな早速ゲットだ。   ちなみにこちらはAndroid版のサンプルアプリ   GitHub - dotnet-bluetooth-le/dotnet-bluetooth-le: Bluetooth LE plugin for Xamarin/MAUI, supporting Android, iOS, Mac, Windows Bluetooth LE plugin for Xamarin/MAUI, supporting Android, iOS, Mac, Windows - GitHub - dotnet-bluetooth-le/dotnet-bluetooth-le: Bluetooth LE plugin for Xamarin/MAUI, supporting Android, iOS, Mac, W...   [ブログカード風リンクタグ作成] ↑これよこれ これをまってたのよ みんな大好きBluetooth。そのBLEのXamarinとMAUIのプラグインがWIndowsに対応してたよ しかも2日前 全然気付かなかったよ 早速試してみました うごいたよー これだ うん、まあ画面がダサいのは勘弁してくれたまえ ワンオペなんだよこっちは   変わったところ とは言えWindowsなどに対応するためや色々拡張されていて肝心のRead,Writeの戻り値が変わってる ReadAsync まず一箇所目がReadAsync()関数 var bytes = await characteristic.ReadAsync() とやっていたらbytesはbyte[]だったのだが・・・ 戻り値が Task<(byte[] data, int resultCode)> に変わったので 緊急的に var bytes = await characteristic.ReadAsync();    // ★ver 2.13から変わった var bytesdate = bytes.data; ...

RAM DISKを使ってみた(使ったのはImDisk)

GWだし、まあちょっとラムディスクを入れてみました うちのPCはWindows11 使ったのはImDiskというRAM Disk。 まあ、この辺のインストールとかはあちこちで解説してる人がいるので適当にぐぐってくださいな で、とりあえずベンチマーク なかなかいいスピードだ で、大抵の人はブラウザのキャッシュをRAMディスクにするといいよ・・・と言うけど そもそもメインドライブがNVMeのSSDを使っている状態で、体感速度なんか上がらない(使い終わったキャッシュを再起動したら綺麗さっぱり捨て去ってくれるという利点はある)  うちで一番効果があるのは Adobe Audition というアプリ これが結構高速化する(キャッシュをちゃんとRAMディスクにしたら・・・だけど) ハイレゾ音源だと、1時間の音源が何かする度に4GBのファイルを作られてしまう なので、RAM DISKにすると、結構編集時間を短縮できる Premiere Rushも出力先をRam Diskにしておいて終わったら、SSDにコピーすると言う事をやるとかなりスピードアップになる 実はうちのPCは普段は99%のパワーで動作していて、CPUのターボブーストが掛からないようになっている 大体3.6GHz当たりで安定してるのだけど、これを100%にするとターボブースト機能がONになって一部のコアが4.5とか4.8GHzまで上がる まあ、毎回電源オプションをいじる事になるのだけどさ・・・ そうしてベンチを取ると こんな感じ とは言え、ブーストしてるからと行ってRam Diskのスピードの差を体感する事はさすがに無理 ・・・と言うかフォトショでもRAM DISKにしてよかった・・・と言うほど変わらない SSDの性能が上がってきたしもし次にPCを買い換えたらRAM DISKよりSSDの方が速いかもね