スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(RDB)が付いた投稿を表示しています

新機能・・・と言うか必須機能・・・何とかワンフェスまでに・・・

今取りかかっている作業は、えるいーだー の、スマホアプリに前回の動作を保存する機能 本当は前回の スーパーフェスティバル までに出したかったのだけど全然間に合わなかった 未だに作業してるくらいだし ただ、なんとか形になりつつあります つーても今頃そんな機能を実装するのかよと言われそうだけど その機能は アプリ終了時の設定を次回起動時に読み込む機能 と言うかあって当たり前という頭が無かった(酷いw)   一人で作ってるとある程度形になってくると「こんなもんでいいか」ってなっちゃうのよね  で、実際ワンフェスとかAKガーデン、スーパーフェスティバルで出展してみて買ってくれた人、買ってくれなかった人、隣のディーラーの方なんかと話していると 「あれ、結構必須機能が無いな」・・・と 今更ながらちびちびと実装しているわけです このペースならトラブルが無ければワンフェスには間に合いそうです まあ、外部的な要因で作業が停まったりするので確約は出来ないのですけど 後は、 色々設定した物をクリアする機能 トラブってデータベースが壊れてしまったときの対処ですかね  これがまた、設定をクリアするのは別画面が必要なのでちょっと手間がかかるかな データベースが壊れたときはさくっとDBを削除して再起動かな・・・ というか、この機能はマニュアルを動画で公開した方がいいのか説明ページを作っておしまいの方がいいのかこれまたアプリを作って終わりって訳では無いのだよな それにデザイン・・・どうすっかね

Sqliteのカラムの問題

いや・・・・参ったね sqlite-net-pclの便利な機能を使おうと思うと、思ったようにデータを操作できない 自分で思ったようにデータを操作するには結局クエリをきっちり書くしか無い 多分1から設計するときにsqliteを使う事を想定していればよかったのだけど・・・ つーか、.netとSQLServerの組み合わせだとこの辺はかなり柔軟に出来るのだけど そこはsqliteはフットプリントが軽いDBで、 そのライブラリもそこまで面倒見切れないという事なんだろうけど ぬーん・・・・ まあ冗長であってもその環境に合わせたコーディングをしろと言う事なんだろうなぁ スマホにSQLServerをぶち込むわけにはいかないし そういうもんだと割り切ってコーディングするしか無いね

Xamarin.FormsのSQLiteのテストアプリ

Xamarin.Formsで使えるSQliteのモジュール、なかなか使えそうでちょっと試してみた とは言え、コードは こちらのサイト からパクった物 割とあっさり成功 Createもクラスのメンバを元に勝手に作ってくれて、InsertやSelectも問題無さそう ちなみにBeginTransaction,Commit,RollbackもInsertの時に試したらうまく動いてくれた 上記のサイトのButton2_clickedを // Insert private void Button2_Clicked(object sender, EventArgs e) {   // データ追加     using (var db = new SQLite.SQLiteConnection(DbPath))     {   // Insert         db.BeginTransaction();         db.Insert(new Tran() { Name = "Tran 12 Name", TimeStamp = DateTime.Now, Value = 1.1m });         db.Insert(new Tran() { Name = "Tran 23 Name", TimeStamp = DateTime.Now, Value = 2.2m });         db.Insert(new Tran() { Name = "Tran 34 Name", TimeStamp = DateTime.Now, Value = 3.3m });         db.Insert(new Tran() { Name = "Tran 45 Name", TimeStamp = DateTime.Now, Val...

DBの設計

DBの設計、遅々として進みませんな 色々考えちゃう 綺麗にリレーションしようとすると細かくなりすぎるし、 かといって一つのレコードに何でもかんでも突っ込む昔ながらのテーブル構造は没 まあいつもトランザクションとマスター作ったら、 ビューでつなげてしまうのだけど SQLiteはストアド使えないっぽいし仕事で使うDBでもないのでマスタを履歴を取れるような構造にする意味も無いし 将来追加する機能のことも考えなきゃいけないし と言いつつ、ブログを書く時間は合ったりする俺 まあ、どんなにきっちり設計したところでいざ実装すると 「あっ」 ってなるんだけどね

グーグル・スプレッドシート

とりあえず電車の中でちまちまテーブルを作ってみた google spreadsheetなので家に帰ってきたら、PCで続きが出来る とは言えこれでようやくテーブルの一覧が出来ただけ まあ全部のテーブルを今から作る必要も無いんだけどさ・・・